電子回路第2及び演習?
重要な訂正については、出版社のWEBページでも正誤表に掲載していますが、報告があった大小の訂正箇所をこちらに掲載していきます。書籍を購入してくださったかたには、お詫び申し上げます。
全体を通しての訂正 †
以下の全体を通しての訂正箇所については、出版業界の慣習や出版社の方針のため修正ができませんので、バグ発見点はもらえませんが、気がついたら報告をお願いいたします。
「」 †
- 専門用語や物理量などに「」が付いていますが、「」を付ける方針が統一されていないところがあります。
送り仮名 †
- おおよそ発行年当時の送り仮名になっていますが、多少揺らぎがあるようです。
スペース †
- ネットリストなど(例:P23)、文法的にスペースの数に依存しない場合は、見やすいようにデリミタとなるスペースの数を多めに入れている箇所があります。また、単に変数に入る値を機作するとき A = 10 のように '=' の両側にスペースを入れていますが、SPICE系シミュレータでは、スペースがデリミタとして使用されるため、'=' の両側にスペースを入れることはできません。この記述方針が徹底されていない箇所が見受けられます。
フォント †
- 全角/半角、イタリック、ゴシックなど、一部フォントやサイズが統一がされていないところがあるようです。ただし、本文と式の記載に関する慣習や出版社の方針もあるので修正はできません。
各ページの訂正 †
P19, L13 †
- 誤:「LTspice付属のモデル・ファイル」
- 正:LTspice付属の「モデル・ファイル」
P19, L14 †
- 誤:「<LTspiceのインストールホルダー >\lib」
- 正:<LTspiceのインストールホルダー>\lib(余分なスペースと「」をトル)
P19, L15 †
- 誤:「サードパーティ製のモデル・ファイル」
- 正:サードパーティ製の「モデル・ファイル」
P19, L19 †
P23, L17 †
- 誤:「Is」
- 正:「IS」(大小文字には依存しませんが、L15と統一するため)
P28, L7 †
- 誤:外形表示にする。
- 正:外形表示にする(シンボルを (。を取り、改行を削除)
P28, 図2-6 †
- 誤:Move, Drag, Rotate, Mirror
- 正:外:Moveボタン, Dragボタン, Rotateボタン, Mirrorボタン
P30, L7 †
P31, L2 †
P33, L15-16 †
- 誤:「半導体デバイスの品番」
- 正:半導体デバイスの「品番」
P37, L9 †
P37, L14 †
- 誤:[2]「Net Name」フォームで配線ラベルを入力して
- 正:[2]「Net Name」フォームで「配線ラベル」を入力して
P43, 図2-22 †
P44, 表2-5 †
- 誤:電圧プローブ、電流プローブ
- 正:「電圧プローブ」、「電流プローブ」
P44, 表2-5の下の囲みL1 †
- 誤:[注意1] 正負の極性
- 正:[注意1]正負の極性(スペースをトル)
P44, 表2-5の下の囲みL2 †
P44, 表2-5の下の囲みL4 †
- 誤:[注意2] 三端子以上の部品は、
- 正:[注意2] 三端子以上の部品は、(スペースをトル)
P47, L4 †
- 誤:[Add Plot Pane]
- 正:「Add Plot Pane」
P49, L7 †
- 誤:20sから「200s」
- 正:「20s」から「200s」
P55, L4 †
P58, L3 †
- 誤:「エナジーハーベスティング電源IC」
- 正:「エナジー・ハーベスティング電源IC」
P63, L15 †
P64, 小見出し †
- 誤:パラメータ・スイープ(.stepディレクティブ)
- 正:パラメータ・スイープ(「.step」ディレクティブ)
P65, L20 †
- 誤:「Top=600mW」「Bottom=-100mW」
- 正:「Top = 600mW」「Bottom = -100mW」
P66, L8 †
- 誤:[2]上下の方向キー
- 正:[2]上下の[矢印]キー
P66, L12 †
- 誤:値が表示される(図3-6)
- 正:値が表示される(図3-7)
P66, L14 †
- 誤:[4]左右の方向キー
- 正:[4]左右の[矢印]キー
P67, L4 †
- 誤:なお、上下の方向キー
- 正:なお、上下の[矢印]キー
P67, 囲み内 †
- 誤:*
- 正:*(かけ算を表すアスタリスクは全て半角)
P68, 表3-4 †
- 誤:*
- 正:*(かけ算を表すアスタリスクは全て半角)
P74, L4 †
P75, L1 小見出し †
- 誤:startup修飾子
- 正:「startup」修飾子
P75, L2 †
- 誤:(Edit Simulation Commandフォーム)で
- 正:(「Edit Simulation Command」フォーム)で
P83, L5-6 †
- 誤:「IN+(非反転入力)」「IN-(反転入力)」「V+(+電源)」「V-(-電源)」「OUT(出力)」
- 正:「非反転入力(IN+)」「反転入力(IN-)」「+電源(V+)」「-電源(V-)」「出力(OUT)」
P83, L15 †
- 誤:V(OUT) = Ad(f){V(IN+)-V(IN-)}
- 正:V(OUT) = Ad(f){V(IN+)-V(IN-)}(fはイタリック)
P84, L20小見出し †
- 誤:「オペアンプ」のシンボルと、「サブサーキット名」
- 正:「オペアンプ」のシンボルと「サブサーキット名」
P85, 表4-1 3行2列内 †
- 誤:シンボルを[CTRL]+[左クリック]し
- 正:シンボルを[CTRL]+クリックし
P85, L4小見出し †
- 誤:マクロモデルの「サブサーキット名」
- 正:「マクロ・モデル」の「サブサーキット名」
P85, L5 †
P85, L7 †
P86, L11 †
P88, L11-12 †
P90, L1見出し †
- 誤:マクロモデルのファイル指定
- 正:「マクロ・モデル」のファイル指定
P93, L6 †
- 誤:差動利得「Ad(f)」
- 正:差動利得「Ad(f)」(fはイタリック)
P93, L17小見出し †
P106, L11 †
P106, L12 †
- 誤:パラメータ値(RF)
- 正:パラメータ値「RF」
P107, L11囲み式 †
P107, 図4-20 Expression(s) to add 欄 †
- 誤:(V(out)-2)/2
- 正:abs(V(out)-2)/2
P108, L9見出し †
- 誤:(.measureディレクティブ)
- 正:「.measure」ディレクティブ
P110, L1 †
P110, 図4-23 式 †
- 誤:Mag(V(OUT))=GAIN/sqrt(2)
- 正:mag(V(OUT))=GAIN/sqrt(2)(大文字と小文字の見分けはないが、P111の表記と統一するため)
P118, L3 †
- 誤:V(OUT) = Ad(f){V(INP)-V(INN)}
- 正:V(OUT) = Ad(f){V(INP)-V(INN)}(fはイタリック)
P118, L4 †
- 誤:V(OUT) = Ad(f){V(INP)-V(INN)+Vos}
- 正:V(OUT) = Ad(f){V(INP)-V(INN)+Vos}(fはイタリック)
P119, L5 †
P126, L1 †
P126, L17 †
- 誤:「ハサミ」アイコンで削除
- 正:「はさみ」アイコンで削除
P127, L8 †
- 誤:(例:V(OUT))
- 正:(例:「V(OUT)」)
P128, L3 †
- 誤:(OUTPUTで指定した配線
- 正:(「OUTPUT」で指定した配線
P128, L17 †
- 誤:「V(OUT)の雑音特性」
- 正:「V(OUT)」の雑音特性
P130, L5 †
- 誤:ペイン内を、右クリック
- 正:ペイン内を右クリック
P130, L6 †
- 誤:ポップアップメニューから、「Add Trace」
- 正:ポップアップメニューから「Add Trace」
P131, L10 †
- 誤:[CTRL]を押しながら
- 正:[CTRL]キーを押しながら