科目概要 †
学部3年生向け「ディジタル電子回路(OPAやOTAの動作モデルを用いたADC, DACなどのミクストシグナル設計)」の知識があることを前提として、トランジスタレベルのCMOSアナログ回路の具体的設計法を学びます。無線ネットワークLSI、センサLSIなどの設計やアーキテクチャを理解するために必要な基礎知識となります。ただし、本科目は、実際に回路開発を行いたい学生向けの専門性の高い内容なので、幅広く概論や技術動向を知りたい人には、本科目よりもテクノロジトレンド工学の受講をお薦めします。
お知らせ †
下記の参考書を使用しますが、購入する必要はありません。研究で回路開発を行う人は、持っていると役に立つでしょう。
- R. Jacob Baker, CMOS: Circuit Design, Layout, and Simulation, 3rd Edition, ISBN 978-0-470-88132-3, Wiley-IEEE Press (2010)
- R. Jacob Baker, CMOS: Mixed-Signal Circuit Design, 2nd Edition, ISBN 978-0-470-29026-2, Wiley-IEEE Press (2009)
質問と回答 †
質問は、できるだけ講義時間中にお願いします。Twitter/KCircuitsでも受け付けます。オフィースアワーは、原則として講義実施曜日の午後17:00以降とします。
講義資料 †
講義時までにダウンロードして持参して下さい。ただし、著作権保護のため、一部の写真等は表示されません。
- Chapter 12 - Data converters (DAC and ADC)
- Chapter 13 - RF modules (LNA, Mixer and VCO)
- Chapter 14 - Frequency synthesizers (Fractional-N PLL)
- Chapter 15 - Very low power mixed signal designs